ESD教育・教材ダウンロード
ESD (Education for Sustainable Development)は、地球環境の保全や自然と人の共生社会を目指す「持続可能な開発のための教育」です。
本プロジェクトでは、島の水と人のくらしをつなぐ教育プログラムを開発・公開していきます。
ブックレット『地域の自然を活用した環境教育-沖縄県八重瀬町をフィールドとして』
学校教育に活用できる教材・指導案
みずのわサマースクール2022関連資料
SOLVEプロジェクト「地域の環境のフシギを発見・科学するサマースクール2022」で使用した教材やワークシートです。「発見プログラム」は小学校低学年向け、「科学プログラム」は小学校高学年~中学生向けの内容です。 |
ナゼ?ホント?多良間は科学の宝島!
ESD(持続可能な開発のための教育)「ナゼ?ホント?多良間は科学の宝島!」で開発した、教育プログラムが無料でダウンロードできます。
島の水循環の特性を理解し、持続可能なくらしを考える教材としてご活用ください。
ナゼ?ホント?多良間は科学の宝島!(PDF 7MB)
地質編(琉球石灰岩)
ねらい:島の地質を理解し、島の成り立ちを考える。
指導案(PDF 3MB) ワークシート(岩石1種類)(PDF 666KB) ワークシート(岩石4種類)(PDF 669KB) <プログラム2:岩石の特徴を調べよう!> 指導案(PDF 4MB) ワークシート(PDF 482KB) <参考資料> 石灰岩解説シート(PDF 117KB) 【活動報告】教材とプログラムの開発「ナゼ?ホント?多良間は科学の宝島!」(地質編) |
生物編(有孔虫)※準備中
ねらい:島の周りを取り囲むサンゴ礁地形とサンゴ礁生物相との関係を理解しよう |
地下水編(淡水レンズ)※準備中
水の環ボードゲーム「すいまーる」(β版)
「すいまーる」は、「すい=水」と、沖縄の言葉で助け合いを意味する「ゆいまーる」を合わせた造語です。 |
地球研研究ニュース